Type 18 Grenade Launcher
Type 18 Grenade Launcher(18式擲弾銃mod)は、マインクラフトの世界に擲弾発射器(グレネードランチャー)とその弾薬を追加するmodです。
※このmodで追加される兵器はすべてフィクションです。実在する兵器やその仕様とは一切関係ありません。
前提mod
- Minecraft Forge 1.14.4-28.1.0 以降
ダウンロード
v1.14.4-1.2.2.0 (Type18GrenadeLauncher-1.14.4-1.2.2.0.jar)
- 40mm回転式てき弾銃をタクティカルリロードしたときに元の表示名などを引き継ぐように変更
- 特定のアイテムを入手したときにレシピブックにレシピを追加するための実績を追加
説明
擲弾発射器(グレネードランチャー)
照準器をHUDに表示するにはグレネードランチャーを手に持ち、一人称視点でスニーク状態にしてください。
40mmてき弾銃 (40 mm Grenade Launcher)
小型で軽量なグレネードランチャー。40x46mmグレネードを発射することができる。装弾数は1で発射毎にリロード時間が発生する。横から見た姿が小動物みたいで可愛いとアレックスたちの間では人気らしい。
- クラフト: 鉄格子×2 + 鉄インゴット×3 + レバー → 40mmてき弾銃
- 弾薬: 40mmりゅう弾
- 発射: 右クリック
- 初速: 60m/s
- 発射速度: 7.5発/分
40mm回転式てき弾銃 (40 mm Revolver Grenade Launcher)
グレネードを6発装填可能な回転式弾倉を持つ(という設定の)グレネードランチャー。40x46mmグレネードを6連射することができるが、撃ち尽くした後のリロード時間は長め。
設計者利用者の手間を省くためにリロードの時点では弾薬を消費しなくてもよいということになっている。
- クラフト: 鉄インゴット×8 + 40mmてき弾銃 → 40mm回転式てき弾銃
- クラフト(タクティカルリロード): 40mm回転式てき弾銃 → 40mm回転式てき弾銃
- 弾薬: 40mmりゅう弾
- 弾倉: 6発、回転式シリンダー(弾薬アイテムは発射時に消費されます)
- 発射: 右クリック
- 初速: 60m/s
- 発射速度: 18発/分(平均)、2発/秒(速射)
51mm軽迫撃砲 (51 mm Light Mortar)
1名で運用可能な小口径の迫撃砲。安定翼の付いた51mmグレネードを発射できる滑腔砲で、支持架はなく台座を地面に当てた状態で砲身を手で保持して仰角を調整する(絶対に台座を大腿部で支えたりしないこと!)。概ね仰角45°以上の射角においては高い精度を発揮するが、射角がそれよりも低い(概ね仰角36°未満)の場合は精度が大きく落ちてしまう。発射速度が速いため、あらかじめ定めておいた地点へ弾幕を張るような運用に向いている。しかしマインクラフトの世界ならば水平に近い射角で撃つような運用にも耐えうるだろう。
- クラフト: 鉄インゴット×4 + 40mmてき弾銃 → 51mm軽迫撃砲
- 弾薬: 51mmりゅう弾
- 発射: 地上でスニーク中に右クリック
- 初速: 60m/s
- 発射速度: 30発/分
弾薬
40mmりゅう弾 弾道図
40mmりゅう弾 (HE 40 mm Grenade Cartridge)
40x46mmのグレネード。口径40mmのライフリングが刻まれた銃身を持つグレネードランチャーから発射される。炸薬を多く内蔵した榴弾で5mの殺傷半径(致死率50%の範囲であるが、ここではフレーバーテキストである)を持つ。
- クラフト: 重量感圧板(重) + TNT + 火薬 → 40mmりゅう弾×8
- クラフト: 51mmりゅう弾 → 40mmりゅう弾×2
- 殺傷半径: 5m
51mmりゅう弾 (HE 51 mm Grenade Cartridge)
直径51mmのグレネード(迫撃砲弾)。安定翼を持ち口径51mmの滑腔砲から発射される。同じエンティティーを使っているため、飛翔の特性が40mmりゅう弾と同等になるように調整されている。炸薬量は40mmりゅう弾よりも圧倒的に多く、高い威力を誇る。
- クラフト(鉄と砂を節約): 40mmりゅう弾 + 火薬 → 51mmりゅう弾
- クラフト(火薬を節約): 40mmりゅう弾×2 → 51mmりゅう弾
- 殺傷半径: 10m
設定
設定はconfig
フォルダ内のtype18grenadelauncher-common.toml
とtype18grenadelauncher-client.toml
(クライアント側のみ)に保存されます。v1.12.2以前の.cfgファイルとは互換性がなく、また一部の項目名やデフォルト値が変更されているので注意してください。
type18grenadelauncher-common.toml
クライアント側とサーバー側共通の設定
[common]
- enableLog(真偽値、デフォルトは
false
)- 榴弾の発射・爆破時にコンソールにログを出力します
true
:出力する、false
:出力しない
- detonateWhenCannotUpdate(真偽値、デフォルトは
true
)- 凍結チャンクによって更新できなくなった榴弾を自爆させます
true
:自爆する、false
:自爆しない
- grenadeDamageLevel(整数値 0~2、デフォルトは
1
)- 榴弾が攻撃可能な対象を数字で指定します
0
:なし、1
:エンティティのみ、2
:地形とエンティティ
- goThroughZeroHardnessBlocks (真偽値、デフォルトは
true
)- 榴弾が硬さ0の当たり判定の無いブロックを通過できるようになります
true
:通過する、false
:通過しない(当たり判定になります)
[common.grenade40mm]
- explosivePower(double値 0.0~10.0、デフォルトは
3.4
)- 40mmりゅう弾の爆発力を設定します
[common.grenade51mm]
- explosivePower(double値 0.0~10.0、デフォルトは
5.3
)- 51mmりゅう弾の爆発力を設定します
[common.launcher40mm]
- reloadingCoolDownTimeTicks(整数値 0~72000、デフォルトは
160
)- 40mmてき弾銃のリロード時間をtick単位で設定します
[common.launcher40mmRevolver]
- firingCoolDownTimeTicks(整数値 0~72000、デフォルトは
10
)- 40mm回転式てき弾銃の発射間隔をtick単位で設定します
- reloadingCoolDownTimeTicks(整数値 0~72000、デフォルトは
250
)- 40mm回転式てき弾銃のリロード時間をtick単位で設定します
[common.mortar51mm]
- reloadingCoolDownTimeTicks(整数値 0~72000、デフォルトは
40
)- 51mm軽迫撃砲のリロード時間をtick単位で設定します
type18grenadelauncher-client.toml
クライアント側のみの設定
[client]
- enableRecoil(真偽値、デフォルトは
true
)- てき弾銃のリコイル(発射時の反動)を有効にします
true
:リコイルあり、false
:リコイルなし
- enableHUD(真偽値、デフォルトは
true
)- HUDへの照準器の表示を有効にします
true
:表示する、false
:表示しない
[client.sightHUD]
- color(整数値、デフォルトは
-1
)- 照準器の描画色をARGB8888フォーマットの32ビット符号付き整数で指定します
- angleListDegrees(double値のリスト、デフォルトは
[0.0, 5.3, 12.8, 28.0, 43.2, 63.8, 77.6, 90.0]
)- 照準器に表示する射角(単位:度)のリストを指定します
- rangeList(文字列のリスト、デフォルトは
["", "50", "100", "150", "150", "100", "50", "0"]
)- 照準器に表示する射角に対応した距離のリストを指定します
更新履歴
v1.14.4-1.2.2.0
- 40mm回転式てき弾銃をタクティカルリロードしたときに元の表示名などを引き継ぐように変更
- 特定のアイテムを入手したときにレシピブックにレシピを追加するための実績を追加
v1.14.4-1.2.1.1
- 榴弾が通過できる硬さ0のブロックを当たり判定のないものに限定
- グレネードランチャーが水中で発射できないように修正
v1.14.4-1.2.1.0
- 榴弾が硬さ0のブロックを通過できるように変更(コンフィグで無効化も可能)
v1.14.4-1.2.0.1
- デバッグ用のログが出力されていたのを修正
v1.14.4-1.2.0.0
- Minecraft 1.14.4 および Forge 1.14.4-28.1.0 に対応
v1.12.2-1.1.2.0
- HUDに照準器を追加。発射器アイテムを手に持って一人称視点でスニーク中に表示される
- 51mm軽迫撃砲の発射音を変更
- コンフィグに発射器と榴弾の設定項目を追加
v1.12.2-1.1.1.1
- 40mm回転式てき弾銃を追加
- アイテムの翻訳名を変更
- 51mm軽迫撃砲の発射が地上でのみ可能に
- 51mm軽迫撃砲の精度を変更。およそ36°以上の高角で精度向上、逆に低角では大幅に精度が悪化
v1.12.2-1.1.0.0
- アイテムのIDを変更(旧IDのアイテムはワールドロード時自動的に新IDへ置き換えられます)
- コンフィグの
enableLog
のデフォルト値をfalse
に - 40mmてき弾銃にリコイル(発射時の反動)を追加
- 40mmてき弾銃のテクスチャを変更
v1.12.2-1.0.0.0
- 公開
Copyright (c) 2019 Iunius118