View on GitHub

Type18GrenadeLauncher

Adds grenade launchers and their ammunition to Minecraft with Forge

Type 18 Grenade Launcher

Type 18 Grenade Launcher(18式擲弾銃modひとはちしき てきだんじゅう もっど)は、マインクラフトの世界に擲弾発射器(グレネードランチャー)とその弾薬を追加するmodです。

※このmodで追加される兵器はすべてフィクションです。実在する兵器やその仕様とは一切関係ありません。

前提mod

ダウンロード

v1.14.4-1.2.2.0 (Type18GrenadeLauncher-1.14.4-1.2.2.0.jar)

説明

擲弾発射器(グレネードランチャー)

照準器をHUDに表示するにはグレネードランチャーを手に持ち、一人称視点でスニーク状態にしてください。

40mmてき弾銃 (40 mm Grenade Launcher)

小型で軽量なグレネードランチャー。40x46mmグレネードを発射することができる。装弾数は1で発射毎にリロード時間が発生する。横から見た姿が小動物みたいで可愛いとアレックスたちの間では人気らしい。

40mm回転式てき弾銃 (40 mm Revolver Grenade Launcher)

グレネードを6発装填可能な回転式弾倉を持つ(という設定の)グレネードランチャー。40x46mmグレネードを6連射することができるが、撃ち尽くした後のリロード時間は長め。設計者 利用者の手間を省くためにリロードの時点では弾薬を消費しなくてもよいということになっている。

51mm軽迫撃砲 (51 mm Light Mortar)

1名で運用可能な小口径の迫撃砲。安定翼の付いた51mmグレネードを発射できる滑腔砲で、支持架はなく台座を地面に当てた状態で砲身を手で保持して仰角を調整する(絶対に台座を大腿部で支えたりしないこと!)。概ね仰角45°以上の射角においては高い精度を発揮するが、射角がそれよりも低い(概ね仰角36°未満)の場合は精度が大きく落ちてしまう。発射速度が速いため、あらかじめ定めておいた地点へ弾幕を張るような運用に向いている。しかしマインクラフトの世界ならば水平に近い射角で撃つような運用にも耐えうるだろう。

弾薬

40mmりゅう弾 弾道図

40mmりゅう弾 (HE 40 mm Grenade Cartridge)

40x46mmのグレネード。口径40mmのライフリングが刻まれた銃身を持つグレネードランチャーから発射される。炸薬を多く内蔵した榴弾で5mの殺傷半径(致死率50%の範囲であるが、ここではフレーバーテキストである)を持つ。

51mmりゅう弾 (HE 51 mm Grenade Cartridge)

直径51mmのグレネード(迫撃砲弾)。安定翼を持ち口径51mmの滑腔砲から発射される。同じエンティティーを使っているため、飛翔の特性が40mmりゅう弾と同等になるように調整されている。炸薬量は40mmりゅう弾よりも圧倒的に多く、高い威力を誇る。

設定

設定はconfigフォルダ内のtype18grenadelauncher-common.tomltype18grenadelauncher-client.toml(クライアント側のみ)に保存されます。v1.12.2以前の.cfgファイルとは互換性がなく、また一部の項目名やデフォルト値が変更されているので注意してください。

type18grenadelauncher-common.toml

クライアント側とサーバー側共通の設定

[common]

[common.grenade40mm]

[common.grenade51mm]

[common.launcher40mm]

[common.launcher40mmRevolver]

[common.mortar51mm]

type18grenadelauncher-client.toml

クライアント側のみの設定

[client]

[client.sightHUD]

更新履歴

v1.14.4-1.2.2.0

v1.14.4-1.2.1.1

v1.14.4-1.2.1.0

v1.14.4-1.2.0.1

v1.14.4-1.2.0.0

v1.12.2-1.1.2.0

v1.12.2-1.1.1.1

v1.12.2-1.1.0.0

v1.12.2-1.0.0.0


Copyright (c) 2019 Iunius118